アイキャッチ画像
SATA⇔USB変換ケーブル利用でのModeB化が上手く行かなくて困っていたのですが、職場の知人からATOM搭載の超ミニミニPCを借りる事が出来ました。このMiniITX仕様のATOMマシーンですが、内蔵SATA端子が2個あったので、一つはHDDに使用し、もう一方にHITACHドライブ59DJを繋いでみました。
マスターOSをいじりたく無かったので、今回は最初からSLAX CDを使用してModeB化してみる事にしました

ModeB化1
↑順調にSLAXがCDブートしました♪

SLAX
↑昨日は止まらずに起動してしまいましたが、ちゃんと『Spinning up disk』と出て起動がストップ!
ちゃんとHITACHドライブが認識している証拠?ですね
CDトレーを開けて起動を再開。SLAXのログイン画面まで行ったらPCとXBOX360の電源を一旦切り再度電源を入れてWindowsを起動します。順調にModeB化が成功していればWindowsからHITACHドライブが見えるはずです。





結果は・・・見えない
その後、2度ほどSLAX CDで試してみましたが、ことごとく失敗!しました

仕方がないので、JungleFlasherを使いIOポートを確認してModeB.exeを使用する事に作戦変更しました。
まずは、PortIO32.exeのインストールを行います。我が家のウィルスセキュリティーはこれをウィルスと判断して強制削除してしまうので、とりあえずウィルスセキュリティーを解除してPortIO32.exeのインストールします。
その後、JungleFlasherを起動してIOポートを確認。
jungleflasher
↑クリックで拡大します!

IOポート番号が「0x20C8」と出ているので、コマンドプロンプトからModeB.exeを起動します。ポート指定で0x20C8を指定してみます。・・・エラーが出て失敗!!
Vistaが駄目なのかと思い、別のHDDを用意してXPをクリーンインストールしてみました。
再度、PortIO32.exeをインストールしてJunngleFlasherでIOポートを確認。更にModeB.exeを起動・・・

やはり、失敗!!!

なんで??

SLAX CDもダメ!
ModeB.exeもダメ!!
ちゃんとデスクトップPCで内蔵のSATA端子に繋いでいるのに・・・
結局、今日も上手くPCにドライブを認識させる事が出来ませんでした
とりあえず、今日もおしまい!

※コチラ『ModeB.exeでxbox360 DVDをModeBにする方法』を参考に作業を行いました♪
スポンサーサイト



98like
98like

埼玉に潜伏している、チョイ悪親父です!
見かけても石は投げないで下さい。
m(_ _)m

管理者:よっしー

コメント

コメントがありません。

  • ツボック
  • URL

こんばんは、ツボックです。
5/22付けで発送しますね。(送料は、着払いと言うことで。)
今回、あまりにもジャンクなので ”おまけ” を付けさせていただきます。
この ”おまけ” の検証もよろしくお願いいたします。
では、おやすみなさい。

  • ツボック
  • URL

メ-ル送りました。
よろしく

  • よっしー
  • URL

>ツボックさん
ありがとうございます♪
ちょうど明日が休みなので、症状を検証してみて、必要な部品を発注したいと思います (^0^)

おまけ?
楽しみだなぁ~♪

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック