少し落ち着いてきたので、久しぶりに検証をしてみます!
今回は職場の同僚から薄型PS2(SCPH-79000)を頂いたので、メモカブートからバックアップの起動にチャレンジしてみます。
薄型PS2の場合HDDを搭載する事はできませんので、USB経由でゲームを起動させることが可能です。
ですがPS2搭載のUSBポートは何と1.1規格なのだそうです(;゚Д゚)
これではデータの転送速度が遅すぎてゲームになりません!
実際にUSBメモリにゲームデータを入れて起動してみましたがオープニングムービーでカクカク、とても実用には耐えがたいものでした(+_+)
そこで考えられたのが転送速度の速いメモリーカードスロットにSDカードを挿して使う事が出来るMC2SIOなる商品が登場したようです。
でも、これって調べてみるとオープンソースプロジェクトであるMX4SIOを製品化した物みたいです。
オープンソースプロジェクトって事は・・・自作するしかないっしょ!!
ってな事で、早速ググって先駆者様のHPを確認しながら材料を集めます(^^♪
まずは安々サードパーティー製のPS1メモリーカードを準備します。
サクっと蓋を開けて邪魔なチップを外しましょう♪
前もって固定イメージを考えガワのプラスチックを削って加工しましょう(^^)/
MicroSDカード用のアダプターとリード線を7本用意して予備はんだ をしましょう!
先に基盤側から はんだ付けすると楽かもしれません!
MicroSDカード用のアダプターとリード線を はんだ付けしたら、いよいよ最後の関門?
少しだけ入手しづらいですが47Ωの抵抗を用意しましょう!
こんな感じに はんだ付け出来れば完成です(*^▽^*)
配線等はコチラ「MX4SIOは自作できることを確認」様を参考にされるとイイでしょうm(__)m
ちょっとプラスチックが欠けてしまいましたが、素人の手作りにしては上出来かな♪
さて、いよいよ動作確認となります。
起動にはメモカブート環境が整っている必要があります。
この辺りの導入方法は詳しく説明しているサイトがたくさんあるのでググって下さい(手抜き)
それでは、参ります!
・
・
・
・
・
チィ~~~ん ( ̄▽ ̄)
Open PS2 Loader (OPL)で認識しませんでした(゚д゚)!
どうやら失敗したようです。
それともSDカードとの相性が悪いのか?
OPLがいけないのか??
とりあえず、テスターで配線ミスが無い事は確認したので原因は!?
すみませんm(__)m
久しぶりなので疲れました(;^_^A
続きは日を改めてご報告しますね!
※ちなみに、メモカはタダで頂きました。抵抗はヤフオク12本15円(送料82円)でした。リード線やMicroSDカード用アダプターは持ち合わせの物を使ったので、制作費用は何と10円以下!
これで動けば、かなり嬉しいですね(^^♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんばんは、ツボックです。
少しは元気になりましたか。
よっしーさんが疲れてしまってはダメですから。
ボチボチやって下さい。
じゃ、また。
>ツボックさん
ありがとうございましたm(_ _)m
長男も長女もイイ方向に向かっております。
まだまだ落ち着くまで時間は掛かると思いますが、山のようにドッシリと構えて受け止めてあげようと思っております。
まあ、それはそれとして、私個人としては少しづつ趣味の検証を復活しようと思っております(^^)
ファミコンのAV出力化とかセガサターンのコンデンサー交換とか興味が湧いて来ました(汗)