今年最後のプチネタです(;^_^A
いつもお世話になっているツボックさんより頂いた箱入り娘(CECH L00)
HDDをセットしたところFW4.31以上を要求されたので、こちらもCFWを導入してみたいと思います。
OFW3.55以下であれば直ぐにCFWの導入が可能ですが、それ以上になるとひと手間が必要となります。中でも4.82以下の物であれば比較的に安易にCFWの導入が可能となっておりますので必見です!
それ以上のファームウェアの場合にはbgtoolsetが必要となりますので公式サイトが復活するまでは敷居が高いと言えます。
今回は4.31以上を要求されたので、まずは公式OFWの4.82にアップデートします。
無事にアップデートが出来たらPS3をネット環境に繋ぎブラウザで以下のサイトをホームに登録しましょう。この段階ではまだアクセスしません!
http://www.ps3xploit.me/writer/index_nor.html
※ここでオプション内にあるクッキー削除や履歴・ウィンドウすべてをけしてください。
残っている物によっては後の操作に悪影響が出る場合があります。
残っている物によっては後の操作に悪影響が出る場合があります。
一旦PS3の電源を切り、必要なファイルをUSBメモリに用意します!
USBメモリはFATないしFAT32でフォーマットします。
USBメモリのルートに「flash_482.hex」を入れます。
再びPS3の電源を入れてUSBメモリを一番右側(BDドライブに近い側)に差し込みブラウザを起動します。
上手く読み込めれば↑このような画面になります。
/dev_usb000/flash_482.hexにチェックが入っていることを確認して「Initialize exploitation」ボタンをクリックします。
Exploit Initialization FAILED!と出てしまったら、PS3を再起動してやり直します。
Exploit Initialization SUCCESS…!と出ればOK
右側のPatch NOR Flash Memoryをクリックします。
NOR Flash memory patch operation completed...!と出れば成功です。
ブラウザを終了させてPS3の電源を切ります。
USBメモリを抜きルートに入れたflash_482.hexを削除してCFWを準備します。
「こちら」からお好みのCFWをダウンロードします。
今回は4.82 FERROX - Standard Editionを使いました。
USBメモリのルートにPS3フォルダを作り、その中にUPDATEフォルダを作り、その中にPS3UPDAT.PUPにリネームしたCFWを入れます。
PS3を起動させてUSBメモリを挿し込み「設定→システムアップデート→記録メディアから」と選択してCFWをインストールしましょう!
無事CFW化に成功すれば「★Install Package Files」が増えているはずです(^-^)
さて、無事に4.82のCFW導入には成功しましたが最新の4.89にしたいですよね!
それでは最新のCFW4.89 Evilnat Cobra [CEX]を導入と行きたいところですが、そこで直ぐにCFW4.89にアップデートしてしまうと製作チームの違いから不具合が出る可能性があります!
そこで、一旦OFW3.55にダウングレードしてから、あらためてCFW 4.89 Evilnat Cobra [CEX]を導入しましょう(^^♪
※重要
まずは「REBUG Toolbox」をインストールしてQAフラグを有効にしましょう!
これを忘れるとダウングレード出来なくなる可能性があります。
このあと定番の「Rogero Downgrader」を使ってダウングレードの準備CFWにします。
上手くRogero Downgrader 3.55に出来たら、セーフモードで起動してOFW3.55を導入します!
ここまで進めたら最新のCFW4.89 Evilnat Cobra [CEX]を入れても大丈夫です♪
USBメモリにCWF4.89 Evilnat Cobraを準備して、いざアップデートを・・・
・
・
・
キタァー----(^○^)
無事に最新CFW4.89の導入に成功しました(^○^)
特殊なドングルやE3 Flasherのような機器も必要ないので、OFW4.82以下のPS3の方はチャレンジしてみては如何でしょうか!?
余談ですが、bgtoolsetも某ミラーサイトで提供されていました(゚Д゚;)
一応、最新のOFW4.89からCFW4.89にすることも可能でした。
公式サイトが提供をストップしている以上、アドレスの公開は避けたいと思いますが、そのうち実際の手順を紹介しますかね・・・(;^ω^)
それでは、皆様、良い年をお迎えくださいませ♪
今年一年ありがとうございました m(__)m
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんにちは、ツボックです。
いや~、うまくいってよかったですね。
さて、PS3ですがネタ的にはB00にファンを取り付ける事
ちょっと敷居が高いですが、ペルチェ素子を付けること
ぐらいでしょうか。
あと、x68000関連やPS2関連が残っていますね。
それとMSXのジャンクを買ってきての整備ネタ。
MSXは、高いですが。MSX2 HB-F1XD SONY ソニー MSX本体 HIT BIT
を持っています。もし、本格的にやられるのならば送りますよ。
ただし、相当分解に苦労してメンテナンスにも
①コンデンサー全部交換
②ドライブは、ベルトレス
③細かい部分にまで拘り端子やコンセント等も磨き上げ
④映像、音声端子等の再半田+半田盛り
⑤フレキシブルパターンも湿気に弱いので湿気対策としてフレキの補強
⑥清掃は全部分解して内部基板を清掃
と上げればきりがありません。
その分、成功すれば非常に清々しい達成感が得られると思います‼
それでは、頑張って色々と挑戦してください。
> ツボックさん
その後PS3の修理は5台ぐらい行いました。
故障の種類も様々でだいぶスキルアップ出来ましたよ^^;
特にプロートライザーについては色々と試した結果、GPU優先ではありますがCPU側も最低2個は交換しないとダメな場合がほとんどでした。
更に言うなら、元のプロートライザーの静電容量1200uFに対して代替タンタルコンデンサーは最低でも1.5倍、動作の安定性を考えると1.8倍程度の容量が必要であると分かりました。
経年を考えて実装されているプロートライザーは全滅と考えて間違いないので、4つのうち3つは外して交換する必要があるようです。
半田ポイントが厳しいのですが、1ヶ所に8個のタンタルコンデンサーを付けて修理していますよ(;^ω^)
ジャンク本体より代替コンデンサーの費用が高くつくので、あまり現実的では無いですね(>_<)
X68000は まだ手付かずです・・・
まずはバラシて置いておけるスペースが無いので((+_+))
即日、分解~組立なんて出来ないので部材を確保するためのスペースを確保してからですかね・・・
とりあえず、次はXBOXをEVOLUTION-Xにしようかと思ってます♪