アイキャッチ画像
前回ファクトリーサービスモードに入り損ねてブリックさせてしまったB00ですが、どうにか修復出来ないものか・・・
色々と考えていて、ふと思い出したのが大昔使っていたコレ!
B00-43
その名もPS3BREAK!!!
まだCFW導入が難しかった時代に無改造のままバックアップしたゲームが起動できる秘密兵器です♪
しかもダウングレーダーモードに変更すれば当時最新のOFW3.50もしくはOFW3.55からOFW3.41にダウングレードが出来るというものです。
そう、そのダウングレードをする際にファクトリーサービスモードに切り替えてファームを書き換えた後に通常モードに戻すという代物なので、もしやコレを使えばファクトリーサービスモードから抜けられるかなぁ~~~と思いついた訳です(^^♪

それでは、早速ダウングレーダーモードにしようと思ったのですが、ネットのどこを探してもファイルが見つかりません(;゚Д゚)
Wikiも紹介サイトも全てリンク切れ、もちろん公式HPなんて消えていてありません!
昔のHDDを掘り返して何とかファイルを見つけたのですが、いざ実行したら書き換え用の.hexファイルが読めないとエラー吐かれました(>_<)
さて、どうしてくれようか・・・

んっ!まてよ!!
確かダウングレードの時ってPS3BREAKとUSBメモリに「Lv2diag.selfその1」と「PS3UPDAT.PUP」を入れて起動すると画面には何も映らず数分後に勝手に電源が切れる(この時にファームを書き換えている)
PS3BREAKとUSBメモリを抜いてUSBメモリの「Lv2diag.selfその1」を「Lv2diag.selfその2」に入れ替えて起動すると一瞬で電源が切れる(この時にファクトリーサービスモードから通常モードに切り替えている)
無事にダウングレード出来ている!
こんな流れだったハズ(^^)

と言うことは手順2のLv2diag.selfその2をUSBメモリのルートに入れて起動すればファクトリーサービスモードから抜けれるのでは?
善は急げ!とりあえず、ファイルを探します(;^_^A
幸いなことに昔のHDD内にファイルが残っていたので、とりあえず3.50用のファイルで実行!

電源ON→USBアクセスランプ点滅→何も起こらない→しばらくして電源が切れる
結果は・・・

チ~~~ン ( ̄▽ ̄)

状態変わらずでした(T_T)
HDDの中に3.55用のファイルもあったので、今度はそちらで試します!
※ちなみにこちらのファイルはネットで見つかりましたので必要な方はどうぞ「Lv2diag.self

電源ON→USBアクセスランプ点滅→何も起こらない→しばらくして電源が切れる
結果は・・・

チ~~~ン ( ̄▽ ̄)x2

まったく同じ状態です((+_+))
ブリックした時から変わらず電源を入れると緑ランプ点灯・・・しばらくして電源が落ちる。
やっぱりダメなのか・・・
とりあえず、もう一度 電源を入れてみると、かすかにドライブの駆動する音が聞こえます!?
状態は変わらず画面には何も映らず自動的に電源が落ちてしまいますがドライブの駆動音がするのです!
んっ?変化有りなのか!?
まあダメ元ですがセーフモードで起動してみます!

キタァー----(^○^)

B00-44
ついに来ました(^^)/
ファクトリーサービスモードを実行する前に入れていたCFWが4.85だったので、このような画面が表示されました!!!
元がCFWだったので、そのまま再度CFW4.85 REBUG_4.85.1_LITEを入れてみました。
B00-41
いやぁ~~~良かった♪
戻って来れました♪♪

戻せると分かったので、もう一度ファクトリーサービスモードをチャレンジします。
B00-45
今度は成功しました!
B00-46
更にRemarry→表示は失敗って出てるけど気にしない(゚∀゚)

B00-47
B00-48
B00-49
B00-50
B00-51
B00-52
ご覧の通りPS1及びPS2のディスクは認識しました・・・がっ!
PS3のディスクは認識しませんでした( ̄▽ ̄)
B00-53
一応、multiMANを使ってRemarryで壊れたBlu-ray再生機能を修復してみましたが変わらず。
結局、この後本当にBDドライブの交換をして再Remarryを行いました(;^ω^)

結果は・・・

キタァー----(^○^)x2

B00-54
B00-55
PS3のゲームディスクも読み込むことが出来ました(^○^)
これで完全復活です!!!
更にCFWを最新の4.89 Evilnat Cobraにアップデートして完成\(^o^)/

B00-56
B00-57
いや~~~長い道のりでした^^;
思えばジャンクなPS3をツボックさんから譲り受けてから動くかどうかも分からない状態でプロートライザー交換に踏み切った訳ですが、替えても替えても起動す気配がなく心が折れかけた頃に緑ランプ点灯を維持した時には とても興奮しました。
その後 紆余曲折しながら何とかゲームOSが起動するに至った時はとても感動しました。
まさかファームアップ絡みでここまで苦戦するとは・・・
それも無事に終了しました。

さて、これからしばらく動作確認を行い耐久性を検証続けたいと思います。
本当に直って良かった(^-^)
スポンサーサイト



98like
98like

埼玉に潜伏している、チョイ悪親父です!
見かけても石は投げないで下さい。
m(_ _)m

管理者:よっしー

コメント

コメントがありません。

  • ツボック
  • URL

こんばんは、ツボックです。

よかったですね、復活して。😀
あとは、耐久テストして冷却に挑戦ですね。

ネタ的には、冷却に関して後から送った物が参考になると思います。
最初は、人まねで良いと思います。
(ファンの回転数制御を加えると良いかもですね。)

私的には、ペルチェ素子を使った冷却に挑戦してほしいですが。
(これは、非常に危険を伴いますが。)

では、また。👋

  • よっしーAuthor
  • URL

>ツボックさん

ペルチェですか!?
これって表面の熱を裏面に逃がす性質の物ですよね?
理屈的には理解できますが、私はバリバリの文系男子なので(^_^;)
先人の軌跡が無いと難しいですよ(+_+)
物自体はアマゾンでそれなりの値段で買えそうなので、PS3の爆熱処理に使えるなら試してみたいですがね・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック