アイキャッチ画像
各所で話題になっていますが、先ほどから紹介しております『PS3Go GT-Break』にウィルスのトロイの木馬が混入している物が発見されたもようです

とりあえず、我が家の物は初期ロット?を旧銀行さんで購入した物です。
一応、Windows Vistaな環境でフォルダオプションで「全てのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ!
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外した状態で確認してみました。
ウィルスチェック
↑幸いな事に、我が家のPS3Go GT-Breakにはトロイの木馬は混入していなかった様です

最近はブロードバンドでパソコンの電源を入れると同時にネットに繋がる常時接続が主流ですから、ウィルス対策ソフト等を利用して気が付かない内にネットにアクセスを試みるソフトの監視を強化した方がイイですよね♪

※関連記事
リンネの世界活用術さん
スポンサーサイト



98like
98like

埼玉に潜伏している、チョイ悪親父です!
見かけても石は投げないで下さい。
m(_ _)m

管理者:よっしー

コメント

コメントがありません。

  • ツボック
  • URL

こんばんは、ツボックです。
確か、ず~と前に銀行さんで販売されていたNDSの〇〇〇ンで
似たような事件があったのを思い出しました。

ところで、”かんたさん”は大丈夫なんでしょうか?
更新が止まってしばらく経ちますが・・・・

  • kanata
  • URL
アップデート来てます

今回のアップデート(20101126-update)でデバイスの後ろにバージョンがちゃんと表示されるようになった(V09)のと、他のUSBジグで使用されているhexを使えるようになりました。

  • URL

今日届いたP3GO GT-Breakですが、2個ともウイルス感染はしていませんでした。
ウイルス情報自体ガセっぽい感じですね。

はじめまして。

本当に、すみませんが、初心者なんですが、教えて下さい。困ってます。お願いいたします。 PS3 break ver1.2を購入したんですが、外付けHDDを使いたいのですが、 フォーマットはFAT32しか使えないのでしょうかぁ? ファイル1つが4GB以上の場合外付けHDDに入れて使用できないのでしょうかぁ?フォーマットNTSAでは、使えないのでしょうかぁ? インターネットで調べてたら使えるとか使え無いとか色々なんで本当の事が知りたいので、よろしくお願いいたします。

>たいしょうさん

>PS3 break ver1.2を購入したんですが、外付けHDDを使いたいのですが、 フォーマットはFAT32しか使えないのでしょうかぁ?

FATしか使えないようですが、PS3のソフト類はISO等のイメージで保存する訳では無いので、個々のファイルが4GB未満のソフトはバックアップ出来ます。(個々とは、1ファイル辺りの要領が4GB)

他にも、分割ソフト類がありますので、そちらから移動をし、PS3のアプリケーションで結合するって手法もありますので、気にする必要はありません。


>ファイル1つが4GB以上の場合外付けHDDに入れて使用できないのでしょうかぁ?

上記を見て下さい。また、外付け機器は不具合が多数報告されているゲームがありますので、外付けからの起動は、お勧め致しません。

>フォーマットNTSAでは、使えないのでしょうかぁ?

NTSAとは?笑

取りあえず、フォーマット形式はFATでも良いと思いますが。。。だってBreakは、OM等でNTフォーマットが使えても、アプリケーションをインストールする外付け機器と両立出来ないからです。

Breakが対応を発表するのは、OM等のアプリケーション内でNTFS対応する事を示すのだと思います。

また、PS3のXMBで認識する物は、FAT以外無いと思ったほうが良いかも知れません。

  • たいしょう
  • URL
さそりさん

さそりさん。親切に本当にありがとうございます。助かりました。 やっぱり4GB以上は難しそうですね! それとNTFSでした。間違ってましたね。すみません。 本当にありがとうございます。

>たいしょう さん

個々のファイルが4GB未満では無くても もしかすると、FTP接続にてデータのやり取り可能かも知れません。

PS3内蔵HDDは、PS3独自のフォーマット形式ですので、4GB制限無いと思いますが。。。

試して無いですが、試す価値はあるかと思います。

Ps3Breakは無いよりもあったほうが良いので、購入して、自分で試しても損は無いかと思うのですが。。。

何れにせよ購入前の質問は この手の商品把握が難しくなるかも知れませんので、購入して試して 公式HP見て 何サポートするのか? Wikiで見て、ソフトは何が動かないのか?を調べ、後は海外のサイトを見てPatch等を当てて動かすソフトがあったり。その他色々ですので、自分でPatchを当て、動いた時の達成感はたまりませんよ。笑

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック