夏休みの最後の思い出作りにと、8月最後の週末に伊香保温泉に行って参りました

本来ならば例年恒例の鬼怒川温泉ツアーがあるのですが、あいにく主催者?の実家の両親が『今年は新盆だから旅行は無しな!』っておしゃられたので(笑)旅行は無しって事になりました。
でも、しかし、妻が、どぉ~しても温泉に行きたい!!って懇願するので急遽宿探しをする事になりました

我が家は6人家族。
小学生2名・中学生1名・高校生1名・大人2名・・・っと言う人事構成!
これを一部屋で泊まれる宿を探すのが、以外にも大変なのです

どうせ温泉に行くなら、温泉情緒を満喫出来る草津温泉がイイと主張してみましたが、上記条件に見合う宿が見つからず・・・って言うか宿泊予定1週間を切るタイミングでの宿探しですから、そうそう空きがある物でもありません

って事で、あえなく草津温泉は候補から外れました

んで、次に探したのが伊香保温泉。
幾つかの宿で上記条件に見合う部屋が無く予約が取れませんでしたが、『ホテル天坊』さんで条件に見合う部屋の空きを発見

具体的な宿泊プランを調べてみたところ、我が家にピッタリな「お子様半額!オープンキッチンから出来たての料理を…夏休みファミリーバイキングプラン」なる物を発見してしまいました


早速、ネットで予約を取り、無事に旅行の運びとなった訳です

8月29日(日)
自宅を8時過ぎに出発し途中コンビニで朝食を調達。
関越自動車道 東松山インターより高速道路に乗りました。
日本政府の対策の御蔭?で日曜日は高速道路1,000円になります。夏休み最後の日曜日だし相当の渋滞を覚悟していたのですが、実にスムーズに進行しました。
多少交通量は多いものの渋滞らしい渋滞は皆無!
あっ!と言う間に渋川伊香保インターに到着してしまいました


しかもETCで割引料金900円って出てましたし

そして、最初に向かったのは『伊香保おもちゃと人形 自動車博物館』
実は、わたくし、前日暑気払いと称してたらふく飲んでいたので、全然道順の下調べをしておりませんでした

助手席の拙いナビゲーターを頼りにプチ迷子になりつつも、何とか無事に到着


↑この「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」はテディベア博物館・昭和レトロテーマパーク駄菓子屋横丁・昭和スターロマン館・自動車博物館・ワインやチョコレート博物館・リス園と一度で何重にも美味しい複合型の博物館となっております。
館に入ると、まずテーマ別に展示された沢山のテディーベア達が出迎えてくれます。

↑制作された国によって全く違う顔かたちをしており、一概にテディーベアと言っても随分と雰囲気が違います。
次に出てくるのは「昭和レトロテーマパークの駄菓子屋横丁」です。

↑横丁に入ると、ラムネ?の香りが漂って来て入って直ぐの店ではスマートボールが楽しめます。
懐かしい気分に浸りながら進むと、次に「昭和スターロマン館」へと続きます。
こちらは、昭和の懐かしいスター&アイドルのレコードジャケットや関連グッズ(おもちゃ等)が展示されています。
次に待っていたのが、いよいよ博物館のメインディッシュ?の自動車博物館です。

↑昭和の名車達が沢山展示されています。このトヨタ2000GTは40年も前の名車になります。いやぁ~、今見てもかっこい~し後世に残したい逸品ですよね

この後、一旦入口付近のテディーベア館に戻り、引き続き「ワインやチョコレート博物館」へと続きます。
このワインやチョコレート博物館はチョコレートの空き箱とワインの瓶が展示してあるだけで、さら~っと通過してしまいました

ってか、展示スペース少な過ぎ!?
そのまま気が付くと「リス園」へ・・・

↑この「りす園」もアクリル板に仕切られたスペースに多数のリスが飼われている状態で、購入した餌を一部の開いている穴から与える事が出来るだけでした。
・・・触れ合えないし、なんか素っ気ないよ

って、気が付いたら売店があって、もう出口でした

やはり、前半戦がメインで後半は惰性って感じでした。まあ、一か所でこれだけの博物館を楽しめるのは御得ですよね♪
おおよその拝観時間が70分程度ですから、見応えは十分です。老若男女が楽しめる仕様ですから、伊香保へお越しの際はぜひ一度足をお運びくださいね

さてさて、程よく御昼も近付き小腹も空いてきたので、ここは有名な水沢うどんを食べに移動しました。
館から僅か1~2分の移動で水沢うどんの店「万葉亭」に到着しました


↑水沢うどんの店にも新旧たくさんの店があります。老舗?的には清水屋が有名な様ですが、この万葉亭も新の方で有名な店です。
さて、お味の方ですが・・・
こしが無さ過ぎ!!
セットメニューが主流の様でしたが、そこまで食べれる自信が無かったので単品でキノコうどん(温)と舞茸の天ぷらを頼んでみました。ハッキリ言って温かいうどんは全くこしがありません!!
ダシ汁は最高に美味かったのですが、とにかく麺がマズイ

子供が頼んだざるうどんも食べてみましたが、こちらはこしがあってまずまずの食感でした。しかし、麺自体の味が今一な感じでした (^^ゞ
これなら、わざわざ群馬にまで足を運ばなくても、近所の丸亀製麺のうどん(讃岐うどん)の方がはるかに美味いですね

ただし、ボリュームは多く舞茸の天ぷらも美味く、とにかく満腹にはなりました

ホテルのチェックイン時間には多少時間を持て余してしまったので、チョイと早かったのですがホテルに車を置かせてもらい伊香保名物の石段まで歩いて行く事にしました。
ホテル天坊からは、徒歩でおおよそ20分弱の距離(上り坂なので)
膨れた腹を減らすためにも、丁度イイ御散歩コースになりました。

↑ずぅ~と以前、会社の旅行でホテル横手館って所に泊まった時は、この石段の中腹部側近に宿があり殆ど歩く事無く伊香保神社へ行った憶えがあります。
今回は最下段から上り、ゆっくりと石段街を散策しながら最上部の伊香保神社まで歩く事が出来ました

程よく時間も潰せたし、軽快な足取りで一路ホテル天坊へ・・・
無事にチェックインも済ませ、とりあえず一っ風呂いただきました

流石に風呂の写真は撮れませんでしたが、結構広くてイイ風呂でしたよ

そして、目玉のバイキング


↑ってか、メインが

2日間、計4回、風呂に入り十分に温泉情緒を満喫させていただきました

2日目、帰りの日の朝、グリーン牧場に寄ってみました。
牧場の入場料が余りにも高いので、外に併設されている売店にのみ立ち寄ってみました


↑まあ、牧場に寄ってもこれと言って見る物やる事が無いので、売店で牧場の特産品を買えば十分に牧場を満喫出来る訳です!
・・・ってか、旅行の楽しみって食事とお土産の買出しがメインじゃないですか??
更に途中にあった「豆乳の里」にも寄り道


↑豆乳の店だけに、美味い豆腐や湯葉、豆乳アイスやプリンにケーキ、おからドーナツ等の豆乳にまつわる様々な品が売っていました。我が家では、豆腐と豆乳ケーキ、おからドーナツを購入しました

湯葉も食べたかったのですが、800円もしたので流石に高くて買えませんよぉ~

帰りは平日なので、頑張って一般道路を使用して帰宅しました。いやぁ~、やっぱり伊香保は近くてイイですな

鬼怒川温泉からは、流石に一般道路で帰ってこようとは思いませんからね

ちなみに、この2日間で一番キッズ達が燃えたのが↓コレでした



↑温泉恒例の卓球!では無くて「エアーホッケー」です!!
これが意外にも、チビ2人のチームが一番強かったのですよねぇ~

なんで温泉って、卓球とかエアーホッケーとか普段ではやらないものに燃えるのでしょうか!?
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんばんは、ツボックです。
毎年、温泉ネタは楽しみにしています。
いろんな所の名所や食べ物紹介が好きです。
また、来年も紹介してくださいね。
待ってま~す。
>ツボックさん
恐らく来年はまた鬼怒川だと思います(>_<)
しかも私だけ仕事が終ってから強行軍で現地入りしますから、観光は出来ません!
せんべい屋と漬物屋に寄る程度です (^^;;
ルポルタージュとかレポとか苦手なのですが、またどこかに行きましたら記事にしますね♪
メ-ルを送りました